製造業集まれ! iStome2(アイストーム)ブログ、今年のインフルエンザ対策編
管理者用
「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」や「ポケモンGO」、「アモーレ」など、私たちを楽しませてくれる流行語。一方、流行してほしくないのがインフルエンザですが…。
厚生労働省のサイトをのぞいてみると、ちょうど最新情報がアップされたばかり。これによると、今年もいよいよインフルエンザのシーズンに突入したようです。(※1)
流行しやすい年齢層はウイルス型によって多少異なりますが、すべての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があるとのこと。これは当たり前ですけど(笑)。
気になるのが予防接種。「ホントに効くの?」「健康保険が使えない…」などの声が聞かれるなか、厚生労働省のサイトには次のように書かれています。
「インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度おさえ、重症化を予防する効果があるとされており、高齢者の場合は予防接種法上の定期接種の対象となっております」。
う~ん、効くのか効かないのか、よくわからんなあ。
予防接種以外にインフルエンザにかからない方法は? 厚生労働省の予防法をまとめてみました。
●外出後の手洗いなど
流水・石鹸による手洗いはインフルエンザ菌を除去するのに有効。アルコール消毒も効果が高いそうです。
●適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
●十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
●人混みや繁華街への外出を控える
特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、疲労気味、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。不織布(ふしょくふ)製マスクの着用は一つの防御策と考えられます。
インフルエンザの飛沫感染対策として「咳エチケット」も呼びかけており、ここでもマスクの重要性が強調されています。ぜひみんなで協力して、この時期を元気に乗り切りたいですね!
※1…11月25日の報道発表資料によると、平成28年第46週(11月14日~11月20日)の感染症発生動向調査で、インフルエンザの定点当たり報告数が1.38(定点数/全国に約5,000ヶ所、報告数/6,843)となったとか。流行開始の目安としている1.00を上回ったことから、今年もインフルエンザが流行シーズンに入ったと考えられます。ちなみに例年より早い時期の流行入りだそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
iStome2ブログ・今年のインフルエンザ対策編。いかがでしたか? 皆さまからのご意見・ご感想などお寄せいただければ幸いです!!
(森原英壽)