製造業集まれ! iStome2(アイストーム)ブログ、人気の鍋料理編
管理者用
冷え込みが厳しい毎日ですが、気温が低くなるほど食べたくなるのが「鍋料理」。近年ではユニークな鍋料理が次々と登場しています。いまやトマト鍋やチゲ鍋は定番で、独特の香りが漂うパクチー鍋も人気だとか。
人の好みは十人十色と思いつつ、やっぱり気になる“人気ランキング”。そこでいろいろ検索してみると、出ました「ニッポン全国鍋グランプリ2016」。これはニッポン全国鍋協会さんが運営する大会で、全60チームが参戦したのだとか。気になる結果は…。
第3位:「本場天然クエ鍋」クエの町 和歌山県日高町
冬が旬の高級魚、クエを用いた贅沢な鍋料理だそうです。
第2位:「もちぶた炙りチャーシューバージョンとん汁」街づくり市民の会 千葉県八千代市
他の具が見えないぐらい大きな炙りチャーシューが食べごたえありだとか。
第1位:「牛すじシチュー」カフェ・ラ・ベル 埼玉県和光市
昔ながらの洋食屋さんが継ぎ足してきたデミグラスソースで作った逸品だそうです。
「えっ、これが鍋料理!?」というのもありましたが、気分を変えてチャレンジするのも楽しいかもしれませんね。
ではここで「家庭でチャレンジできる、美味しくて見た目も楽しい鍋料理」をご紹介します。いわゆる「みぞれ鍋」や「雪見鍋」ですが、「大根おろしアート」でも有名ですね。見本は写真のとおり。じつはコレ、我が家でワイワイ言いながらこしらえた作品です♪
作り方はシンプルそのもの。白菜と豚バラ肉を交互に重ね、敷き詰めた上に大根おろしのシロクマを載せただけ。だし汁を加えて火にかければできあがりです。
大根おろしアートのポイントは2点。しっかりと大根おろしの水気を切る。あたま、手、からだ、と別々に作って組み合わせる。これだけです。
あんまり可愛くできあがると食べる時に可哀そうで…。切なさで胸が熱くなるのも、ある意味からだが温まっていいかもしれません(笑)。
なお前述の「ニッポン全国鍋グランプリ(http://nabe.or.jp/project/gp)」の2017年度版は、1月28~29日、埼玉県和光市で開催予定。気になる方はぜひ足を運び、感想をお寄せくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
iStome2ブログ・人気の鍋料理編。いかがでしたか? 皆さまからのご意見・ご感想などお寄せいただければ幸いです!!
(コピーライター:森原英壽)